top of page

料金・施術の流れ

​施術料金

​※表示金額は全て税込
初診|カイロプラクティックケア
​ 一般(18歳以上)
¥5,500 
​ 高校生以下(18歳未満)
¥4,500 
※初検料 ¥1,500が含まれています
再診|カイロプラクティックケア
​ 一般(18歳以上)
¥4,000 
​ 高校生以下(18歳未満)
¥3,000 

​施術の流れ

 

1.  カルテ記入

初診の方は、はじめに規定のカルテにお悩みの症状などを記入していただきます。​

 

2.  コンサルテーション

​カルテに記入していただいた内容を基に、現在のお身体の状態、病歴、健康に関するお悩み等を詳しくお聞かせください。

 

3.  検査

ナーボスコープ(神経圧迫測定器)による測定をした後、皮膚や筋肉の状態、関節の動き、姿勢等を検査していき、サブラクセーション” を見つけます。

レントゲン・MRI画像等のコピーをお持ちの方は、持参していただくと、より細かな分析が可能です。

​ 

多少のお時間はかかりますが、サブラクセーションや骨格のバランスがあなたの抱えている症状にどのように影響を与えているかを知るための重要なステップですので、十分に時間をかけます。

 

4.  施術前の説明

コンサルテーションと検査からわかったこと、施術方針などについて説明します。

なるべくわかりやすい説明を心掛けております。

疑問や不安など、遠慮なくご質問ください。

※検査の結果、カイロプラクティックが適さないと判断した場合は、ここで終了となります。

 

5.  カイロプラクティックケア

カイロプラクティックでは “アジャストメント” と言われる独自のケアを行います。

検査で見つかった背骨や骨盤の問題箇所を的確な方向・深さ・スピードで力をコントロールして刺激することで、神経の流れをスムーズにしていきます。

これは、患者さんの状態に合わせた最適な方法で、必要な箇所にのみ行います。

必要に応じて、四肢の関節や顎関節を調整することもありますし、部分的な筋肉調整を加えることもあります。

​ ​​​​

6.  施術後の検査・説明

施術前と同じ検査を行い、状態を確認します。

その後、施術後に起こり得る変化についてと日常生活で気をつけること、来院間隔などについてご説明いたします。

疑問などありましたら、遠慮なくご質問ください。​​

​ ​​​​

7.  会計

次回のご予約を取り、お支払いを済ませて終了です。

お疲れ様でした!

​※健康管理の責任は、原則としてご本人にあります。よって、強引な予約の催促をしたり、物品販売をすることはありませんのでご安心ください。

​施術に使用する設備

​ナーボスコープ

IMG_1567_edited.jpg

これは神経圧迫測定器です。

 サブラクセーション” の部位を正確に見つけるために使用します。
背骨上の両側の温度を測定することで、神経の問題箇所がわかります。
​施術前のこの機器による検査はとても重要であり、​カイロプラクティックを行う上で、このような測定器による検査は必須となります。

ドロップテーブル

a-3_edited.jpg

各部位がドロップするようになっており、このテーブルで負担なくアジャストメントや筋肉調整することが可能です。

主に検査で使用します。​

ペルビックベンチ

a-6.jpg

​頚椎から骨盤まで全てに使用できます。

主に、腰椎と骨盤を横向きでアジャストメントする際に使用します。

ニーチェストテーブル

a-5.jpg

​頚椎から骨盤まで使用できます。

主に胸椎と腰椎のアジャストメントに使用します。
​妊婦さんやおなかの大きな方、うつ伏せになれない方にも用います。
膝(ニー)と胸(チェスト)で支えることから名づけられています。

サービカルチェア

a-4.jpg

​後頭骨、頚椎~上部胸椎のアジャストメントをする際に使用します。
アジャストメントは、座った状態で背もたれに寄りかかっていただき行います。

また、背もたれを倒して、ナーボスコープや触診による検査をするときにも使われます。

bottom of page