top of page

​​カイロプラクティックとは

​カイロプラクティックって何?​

IMB_7HXKOJ.GIF

 

カイロプラクティックは、アメリカで発祥した脊椎ヘルスケアの専門職です。
背骨と神経が身体の機能的な問題を引き起こすと考えたのが始まりで、1895年9月18日に誕生して以来、研
究が重ねられ今日まで発展を遂げてきました。

現在では、代替医療として世界で最も多く利用され、代替医療の中でも研究論文が最も多く、効果と安全性が実証されています。

 

心身の不調には、サブラクセーション(背骨の配列に問題が生じて、神経の流れが乱れている状態)が関与していることがあります。

カイロプラクティックは、それを アジャストメント(調整)して神経に働きかけることで、不調の原因を根本からケアし、自然治癒力を高めて健康へ導くことを目的としています。

IMB_8cmDpw.GIF

 

身体に大切なのは、脳から張り巡らされている神経です。

神経が正しく流れることで、身体の機能は正常に働きます。

脳と身体は、情報をやり取りしながら調節し、健康を維持しているのです。

 

脳は中央コンピュータのようなもので、身体に命令を与え、身体はそれに従います。
神経システムは、通信ネットワークのようなもので、情報は脊髄神経という道を流れ、脳と身体の各部を巡ります。
脊髄神経は、神経組織が長い束状になったもので、脳の下の方から背骨の中を通っています。そして脊髄神経から更に細かく枝分かれし、背骨の骨と骨の間から出て、体の先に行くにつれて更に枝分かれし、内臓や手足の指先など体の隅々まで行き渡ります。

人間には、およそ150億〜200億の神経細胞があり、全てが繋がり、様々な情報がやり取りされているのです。

 

神経は、とても繊細で柔らかくできています。
そして、神経の束である脊髄を守っているのが背骨です。背骨は24個の骨からなり、それぞれの骨が連動して動きます。骨と骨の間には、ショックを吸収し、軸の役割を担う椎間板があり、隙間から神経が出ています。
健康な人の背骨ならば、柔らかい神経を守り、神経の流れを妨げることなく、体を自由に動かすことができます。
しかし、日常生活の様々な要因により、椎間板が傾いてしまうことで、背骨の一部がズレて関節の動きが悪くなり、正常な神経の流れを妨げてしまう状態に陥ることがあります。
この状態を
サブラクセーション といいます。

​詳しい説明

​サブラクセーション

Subluxation

IMB_IPTbKy 2.GIF

 

2つ以上の骨が正しい位置関係になく、関節の動きが悪くなると、正常な神経の流れを妨げ、脳から身体、身体から脳への情報がきちんと届かなくなってしまいます。

 

コロラド大学の研究によると、10円玉程度の重さが神経にかかるだけで、神経の流れは60%妨げられることが判明しました。
神経に圧力がかかっても、痛みなどが出ないこともあります。つまり神経の流れが40%しかなくても、痛みなど不調を感じないこともあるのです。

 

サブラクセーションは静かに進行するのです。

IMB_vzAHPb.GIF
サブラクセーション退化.png

 

神経に少しでも圧力がかかると、うまく情報が伝わらなくなります。遅くなったり、速くなったり、脳と身体の情報のやり取りが混乱します。神経の流れが妨げられると、細胞や組織レベルにおいて情報を適切に受け取ることができなくなるのです。

 

サブラクセーション状態になった箇所は、ほんの2週間で悪化し始めます。筋肉や靭帯が緊張したり、炎症を起こしたりすることで、その周りの組織にも悪影響が出てきます。
この状態は、背骨の動きが悪くなっている限り続きます。
しかし、予防は可能です。

 

神経の流れが妨げられた状態が続くと、やがて症状となって現れます。症状は、体からあなたへのSOSのサインなのです。
症状と言っても色々ありますが、例えば痛みの場合、痛みを感じる神経は、神経全体の10%以下です。ですので、症状が出るまでに神経の流れが妨げられている状態が数ヶ月、もしくは数年続いている場合もあります。中には手遅れになるまで気が付かない人もいます。
症状の強さは関係ありません。
例え重い症状であっても、その原因が最近のものであれば、カイロプラクティックケアによって治るのは早いかもしれません。逆にどんなに軽い症状であっても、慢性化していて、原因もかなり昔からあった場合は、治るのにも時間が必要です。症状が重く、その原因がかなり古くからある場合は尚更です。
時間を必要としないプロセスは存在しないのです。​

 

治るのに時間が掛かるくらいなら、治療はしないといった選択をする人や、薬で我慢するという人がいます。
もちろんそれは個人の自由です。しかし、痛み止めの薬を飲んで症状が和らいだとしても、それは原因を取り除いている訳ではありません。結果である症状を隠してしまうだけで、気付かないうちに症状を静かに進行させてしまい、手遅れになる場合もあるのです。

 

車で例えるなら、ダッシュボードにエンジンの異常を知らせる赤いランプがついたのに、目障りだからといってテープを貼って隠して運転し続けるのと同じです。

結果はどうなるかわかりますよね?

長期の薬の服用による副作用はよく知られています。なぜ大切な身体を薬漬けにして、問題の原因を隠してしまうことを優先するのでしょうか…。

サブラクセーションは、一つの原因というよりも幾つかの要因が積み重なって起こります。

原因は3つあり、頭文字を取って3Tとも呼ばれています。

​​​

​サブラクセーションの原因

Trauma(トラウマ)

- 外傷(物理的ストレス)

​身体が受ける外傷によるもの(転倒、スポーツ損傷、交通事故、ムチウチ等)、日常生活の悪い姿勢、運動不足による筋力低下、出産、小さな外傷の積み重ね

 

​❷ Toxin(トキシン)

- 毒素(化学的ストレス)

加工食品、化学調味料、食品添加物などの​過剰摂取、医薬品の長期使用、喫煙、環境汚染など

 

​❸ Thought(ソウト)

- 思考(精神的ストレス)

ネガティブ思考、長期的な怒り・悲しみ・恐れ、過剰な心配性、人間関係のトラブルなど

 

昔からカイロプラクティックの世界では、初めてのサブラクセーションは出産時に起こると言われてきました。

実際近年の研究によると、出産時の鉗子分娩や吸引分娩により、首に強いストレスが加わるため、95%の赤ちゃんが首を痛めていることが分かっています。ですから子供のうちにカイロプラクティックの検査を受けることはとても大切です。

カイロプラクティックは、サブラクセーションを発見しアジャストメントすることで、神経機能を最大限に働かせるようにします。

​アジャストメント

Adjustment

IMB_KckTcd.GIF

 

サブラクセーションを手によって取り除く施術を アジャストメント といいます。
神経の流れに支障をきたす背骨と骨盤の問題を追求し、的確な方向・深さ・スピードで力をコントロールして刺激することで、神経の流れを正常にしていきます。

 

背骨の関節がズレて動かなくなると、変形が進んで周りにも広がっていきます。
しかし幸いなことに、アジャストメントを受けてバランスを取っていくことで、関節の動きを良くし、変形を遅らせることができます。

神経は正常に流れ出し、脳と身体の適切なコミュニケーションが取れるようになるのです。

 

サブラクセーションの進行状態によっては、変化にも個人差はありますが、継続していくことで徐々に身体の変化が体感できるでしょう。

​​

bottom of page